運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-02-15 第180回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第1号

今回、震災直後で石巻へ行ったときにこの緩速ろ過という一番プリミティブな、もう砂ろ過みたいなですね、砂だけ通すような、元々東北は水源がきれいなんですけれども、その浄水場は潰れず役目を果たしたというようなこともあり、やはり小型というのも見直すべきじゃないかなと、こういうときに。

森一

1994-02-24 第129回国会 参議院 厚生委員会 第2号

水道原水水質保全事業実施に要する費用試算にはさまざまな方法がございますけれども、したがって一概には言えませんけれども、例えば処理人口三万人程度下水道終末処理場につきまして急速砂ろ過による高度処理施設を導入する場合、地元負担は約二億円、この部分水道事業者費用負担対象となり得るわけでございます。

柳澤健一郎

1994-02-09 第129回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

現在のところ、水道事業者費用負担は、例えば下水道農業集落排水施設につきましては、急速砂ろ過等の高度処理に必要な施設整備事業実施に要する費用、また合併処理浄化槽についても、それらと同程度の機能を有する高度処理型合併浄化槽整備事業実施に要する費用、それを水道事業者費用負担対象とすることを予定しているわけでございます。  

柳澤健一郎

1994-02-09 第129回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

柳澤政府委員 下水道整備事業実施に要する費用試算でございますけれども、これはさまざまな方法がございますため、一概には言えないわけでございますけれども、例えば処理人口三万人程度下水道終末処理場につきまして急速砂ろ過による高度処理施設を導入する場合、地元負担は約二億円程度でございます。この部分水道事業者による費用負担対象となり得るわけでござます。  

柳澤健一郎

1993-02-17 第126回国会 衆議院 建設委員会 第2号

終末処理場でございます宇陀川浄化センターにおきましては、現在急速砂ろ過によります高度処理実施中でございます。  今後とも、この高度処理によります下水道整備を促進することによりまして、室生ダム等水質保全そしてまた当該流域生活環境改善を効果的に進めていくように努めてまいりたいと考えております。

鹿島尚武

1984-06-26 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第15号

古くは水道は、先生承知のように、緩速砂ろ過というので、水をゆっくりと砂でこしておりまして、砂の中にあります微生物の力で水の中の有害物を除去しておったということでございますが、最近では、敷地の関係もございますし大量に水を使うということもございまして、急速ろ過という形に変わっております。

森下忠幸

1978-06-02 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第21号

それで、水道としては臭い水を飲ますわけにいきませんので、たとえば京都市の場合は従来の砂ろ過に加えまして——従来の通常処理でもある程度生臭いにおいは除去できますけれども、さらに砂の上に十センチばかりの活性炭の層を敷きまして、すべての浄水場でそういう対策をとっております。したがいまして、市民に供給される水につきましては、そういうにおいの問題は発生いたしておりません。

山村勝美

1978-04-18 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第10号

現在のプロセスで、しかも現在の管理の仕方、市町村が持っております屎尿処理施設ですと、専門の者がやるわけですが、一般家庭についておりますような浄化槽ですと、あのやり方では、あの構造ではもうこれ以上除去効率を上げることができない、それではそのほかに別な施設を付加する、さっき先生、三次処理とおっしゃいましたが、そういった高度処理、たとえば薬品を使いました凝集沈でんとか砂ろ過そういったものを、いまあります

森下忠幸

1978-03-28 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

森下説明員 下水道終末処理場維持管理につきましては、厚生省も建設省と一緒にやっておりますので、私の知っている限りのことをお答え申し上げますけれども、三次処理的な高度凝集沈でんとか、砂ろ過とか、あるいは活性炭吸着というようなものをつければ、いまの下水道終末処理場でも除去できますけれども、それに伴いまして建設費が当然かかります。

森下忠幸

1973-09-12 第71回国会 衆議院 商工委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第2号

そして砂ろ過器などのろ過装置を通して清澄ろ過を行ない、そのあとバイカル湖に注がせている。こういうような報告が私のほうにあるのです。全世界ともにその方法がないといま局長はおっしゃったが、いま私が言ったのはソ連からの報告なんです。日本ではやってないじゃありませんか。これでいいのですか。やはりこの点は、今後行政指導の面でも十分考えておかなければならないと思うのであります。

島本虎三

1970-07-09 第63回国会 参議院 公害対策特別委員会 閉会後第2号

また、そういった富栄養価になりました湖を上水道水源に使おうというような場合、これを普通の砂ろ過とか、そういう水処理処理しようといたしましても、プランクトンが非常に小さいものでございますので、通っていってしまうというわけでございます。そうしますと、そこを通っていく小さいプランクトンの中に、味とかにおいというものに問題のあるものがあるわけでございます。

南部そう一

  • 1